ランバーサポート付きの事務椅子に座ったら腰が逆に痛いようになった。
ハイエンドモデルのオフィスチェアに座っているけどランバーサポートの合わせ方が分からないからなんとなく座っている。
という人は、座り方とランバーサポートの位置の2点をチェックしてみましょう。
- 正しい姿勢でランバーサポートを使っているのに腰が痛い
- ランバーサポートの正しい位置
について解説していきます。
ランバーサポートとは
ランバーサポートとは、チェアの腰に当てるクッションのことで、チェアによって大きさや可動域など様々です。
激安チェアについているランバーサポートは最低限の座り心地を実現するためにあります。
高級チェア(バロン、コンテッサ、エルゴヒューマン、アーロンチェアなど)のランバーサポートは正しい姿勢の維持をサポートするためにあります。
このブログ記事では、姿勢の維持をサポートするランバーサポートについて解説しています。
姿勢が悪いとランバーサポートで悪化
以下のような座り方をしていると腰が痛い、疲れる、といった症状の原因になります。
- 前のめりの姿勢でパソコンを操作している
- 肩が前側に閉じている
- 顔が下を向いている
- 浅く座って背もたれにもたれている
- 足が床についていない
ランバーサポートの位置確認をする前に、正しい姿勢で座ることができているか確認してください。
特に、猫背姿勢のままランバーサポートを使用するとさらに猫背が悪化します。
正しい姿勢とは?

- 座るときは、ゆっくり座る(勢いをつけて座らない)
- 背もたれに腰が付くように深く座る
- 骨盤を立てて座る
- 腹筋に力を入れる
- 肩を開く
- 顎(あご)を引いて体の真上に立てる
- ヒザは直角にする
- 足の裏全体を床に付ける
正しい姿勢で腰痛になる
普段から姿勢が悪い場合は、正しい姿勢を維持することで疲労感が出ます。
理由は、慣れない筋肉の使い方をして骨を矯正しているような状態になっているからです。
姿勢が悪い人がランバーサポートを正しく使用すると腰痛になる場合があります。
正しい姿勢で腰痛になった場合は、一度座るのをやめて腰の筋肉を休めましょう。
腰の筋肉(腰の背骨の左右の筋肉)をもみほぐすと軽減できます。
筋トレと同じ感覚です。
正しい姿勢による腰痛は、筋肉疲労、筋肉痛が原因の腰痛です。
ヘルニアなどの神経圧迫による腰痛を持っていて痛みがある場合は、医療機関などに相談してください。
ランバーサポートが腰痛に効果的な理由
前述の「ランバーサポートを使用すると腰痛になる場合がある」と矛盾しているように見えますが、慢性的な腰痛の人がランバーサポートを正しく使用すると、楽に座れる場合があります。
これはランバーサポートが体に適度に密着して腰への負荷を逃がす体圧分散の効果があるからです。
人によって効果の感じ方が違う
ランバーサポートは正しい姿勢を維持するために体にかかる負荷を軽減します。
つまり、普段から腰痛持ちで負担を感じている人には楽になったと感じられ、悪い姿勢に慣れている人は疲れやすいように感じるということです。
- 普段から感じる負荷を軽減→「楽だ」「腰が痛くない」「疲れない」
- 正しい姿勢を維持する→「しんどい」「腰が痛い」「疲れる」
ランバーサポートの正しい使い方
以下のようなランバーサポートの使い方をしている場合は注意が必要です。
- 固いランバーサポートを使っている
- メッシュ生地ランバーサポートを使っている
- ランバーサポートを調整していない
固いランバーサポートでは、腰を押し付けると腰が圧迫されて痛くなります。
適度な力で体をあずけましょう。
メッシュ生地のランバーサポートは張りの強さしだいで、腰を押し付けてしまう人も多いです。
メッシュであれば、前後調整付きなど調整しやすいランバーサポートがおすすめです。
ランバーサポートは必ず位置を調整してください。
調整せずに使用すると姿勢が悪化します。
ランバーサポートの正しい位置

ランバーサポートは、背骨のカーブに沿って配置します。
正しい姿勢で骨盤を立てて座るとちょうどへその裏側あたりに空間ができるので、この空間を埋めるようにランバーサポートを入れるイメージです。
ランバーサポートの適切な位置はクッションの固さによって異なり、固いクッションの場合は、背骨のS字カーブにそのまま合わせて入れますが、柔らかいクッションの場合は若干上に位置を合わせてクッションが変形して腰回りに密着するようにします。
ハイエンドモデルのオフィスチェアは固さや盛り上がりを調節できる場合もあります。
調節できる場合は、体とランバーサポートの接地面積が最大になるように調整してください。
難しく考えなくても正しい姿勢でクッションが最もフィットする高さに合えば良いです。
猫背が進んでいる人は背骨のカーブがない場合もあるため、ランバーサポートを合わせにくくなりますが、正しい姿勢で正しいランバーサポートの位置に合わせれば徐々に猫背が改善されていきます。
ランバーサポートで選ぶおすすめオフィスチェア
ランバーサポートの機能性を特に重視する人におすすめのオフィスチェアです。
エルゴヒューマン PRO2
「エルゴヒューマン」は、独立式ランバーサポートの代名詞ともいえるオフィスチェアブランドです。
「エルゴヒューマン PRO2」は、2023年リリースの新モデルです。
- 独立式ランバーサポート
- 背もたれとランバーサポートの高さ無段階調節
- ランバーサポート強弱調節
高級オフィスチェアですが、デザインから機能性まで評価が高くおすすめです。
エルゴヒューマンを購入するならAmazonが安いです。
ポイント還元率が異常に高いです。
SIHOO DORO C300-PRO
「SIHOO」は高コスパ製品を展開するオフィスチェアメーカーです。
「DORO C300-PRO」は、独立式ランバーサポート採用の上位モデルです。
- 独立式ランバーサポート
- 背もたれとランバーサポートの高さ4段階調節
- ランバーサポート自動前後調節
ランバーサポートの自動前後調節が大きなメリットで、背もたれのリクライニングを変更したり姿勢を変えたときに適切な位置で腰をサポートしてくれます。
ヘッドレストやアームレストの調整機能が多く、適合性が高いチェアです。
DORO C300-PROを購入するなら割引率の高い公式サイトが最安値です。
PROモデルでも5万円ほどで購入できます。
オフィスチェアを安く買うには、4サイトで価格比較する
オフィスチェアを探すならAmazonなどの総合ECサイトだけでなく、オフィス家具専門サイトもチェックして比較検討しましょう。
価格・コスパ・サービスを重視するなら、「Amazon」「楽天市場」「Kagg.jp」「アスクル」の4サイトを使い分けるのが良いでしょう。
Kagg.jp
個人でも法人でも安く買えるオフィス家具専門通販サイトです。
国産オフィス家具メーカーや有名な海外メーカーまで網羅していて、メーカー問わずに多数の商品からリストで選べるのはこのサイトだけです。
オフィスチェアが特に安く、カスタマイズ自由、送料無料、不用品回収無料などサービスもトップです。
在庫を持たないことでコストカットしていて、メーカー直送の商品が多いです。
メーカー直送は安心感がありますが、納期は1-2週間など長くなりやすいです。
Amazon
ちょっとしたイスや有名チェアならAmazonが安くて早く届きます。
海外系の商品が数多く、自分に合ったものが見つかるかもしれません。
Amazonビジネス
法人/個人事業主(フリーランス)限定サービスとして「Amazonビジネスアカウント」があります。
オフィス関連商品、日用品、電化製品を特別割引、数量割引でさらに安く購入できます。
購買管理機能もあり、会計処理が楽になります。
オフィス家具以外もまとめて購入するなら、おすすめです。
個人事業主が登録するには「開業届」などの証明書が必要。
楽天市場
楽天のヘビーユーザーであれば、ポイント還元で安く買える場合があります。
店舗ごとに送料やカスタマイズ選択が違うので注意しましょう。
楽天市場は、中古オフィスチェアの品数が多いです。
絞り込みで状態ごとに選ぶこともできて便利です。
個人向けサイトで、法人利用は非推奨となっています。
アスクル
法人向けのオフィス関連用品通販サイトです。
「明日来る」が由来で、とにかく届くのが早いです。
価格も良心的なので、オフィス家具以外にも消耗品をまとめ買いする用途に向いています。
ただし、オフィス家具の取り扱いメーカーは限られています。