広告を掲載しています>>問い合わせ

オフィス家具通販サイト「Kagg.jp」で使える!
>> 当サイト限定3000円OFFクーポン

【2025年 最新】忖度なし!おすすめオフィスチェア10選

数あるオフィスチェアの中から、元オフィス家具店販売員の私が総合的におすすめできる10脚を厳選しました。
他のサイトでは見られない、忖度なしで選んだ本当のおすすめです。

Avatar

おすすめ10選を知るだけで、あなたの求める条件がはっきりと分かります。

Pen

Pen

■オフィス家具専門店で販売員として5年勤務 ■チェア、デスク、会議系、書庫、特殊家具など 幅広いカテゴリに精通 ■体格:男性 身長173cm 体重60kg オフィス家具を実際に見て触って使って得た経験を元に情報発信しています。

10秒で分かる!後悔しないオフィスチェアの条件

優先順の条件です。

  1. 座面の奥行きを調整できる
  2. リクライニングの上位機構あり
  3. アームレストが調整しやすい
  4. ヘッドレストが調整しやすい
  5. 人気がある
  6. 座面がクッションタイプ

用途に限らず、これらを軸に目的に合うオフィスチェアを決めれば後悔することは少ないです。

Avatar

他の要素は、好みによるところが大きいです。

最新 おすすめオフィスチェア10選

数あるオフィスチェアの中から、元オフィス家具店販売員の私が総合的におすすめできる10脚を厳選しました。

価格やコスパは度外視して選んでいます。
予算が限られている人は、チェア探しの基準として参考にしてください。

【デスクワークならコレ】オカムラ「シルフィー」

オカムラのシルフィーは、誰にでもおすすめできる万能なオフィスチェアです。

最大のメリットはフィット感の高さで、長時間座っても疲れにくい設計です。
デスクワークやPC操作で求められる機能性が全て揃っている日本人のための究極のオフィスチェアです。

デメリットは、独自のデザイン性がない、特化した機能がない点です。
また、リクライニングの後傾角度が控えめで、リラック用途には向きません。

特殊な条件やこだわりがない限り、シルフィーを選べば後悔しないでしょう。

Avatar

背面は、姿勢が安定しやすく耐久性の高い「背クッションタイプ」がおすすめです。
ヘッドレストは絶対「可動ヘッドレスト」にしましょう。

目安価格10万円
保証期間外装:1年/可動部:2年/構造体:8年
座面奥行410-460mm
リクライニング23度
おすすめ前傾/直立/後傾
PC操作/勉強/イラスト
疲れにくい/腰痛/肩こり
  • 前傾チルト
    前傾姿勢での太ももや腹部の圧迫を軽減し、背骨のS字カーブを維持
    座面がクッションのため、前傾の効果が高い
  • バックカーブアジャスト
    背面フィット感の調整でサポート力が高い
  • シンクロリクライニング
    太ももが浮きにくい自然なリクライニングで、脚の血行不良防止+腰に優しい
  • 異硬度クッション
    座面の前後で硬さが違う特殊なモールドウレタンクッション
    太ももの血行不良を防止+姿勢が安定
  • 3Dアームレスト:上下/左右角度/前後
    かなり高めに設定できる
    デスクワークでも肘をサポートしやすく、肩/腰の負担を軽減

シルフィーなどオカムラ製品は、Kagg.jpで特に安く買えます。

【姿勢変更が簡単なデザインチェア】オカムラ「コンテッサセコンダ」

コンテッサセコンダ

オカムラのコンテッサセコンダは、軽快さと高級感を両立したデザインが特徴的なハイエンドモデルです。

最大のメリットは「アンクルチルトリクライニング」と「スマートオペレーション」による姿勢変更の気軽さです。
直立~後傾姿勢のチェアなので、姿勢維持のための筋力が弱い人でも使いやすいです。
こまめに姿勢を変えるだけで、デスクワークでの体の悩みの大半が解決します。

目立つデメリットはありません。
しかし、シルフィーと比較するとアームレストの可動域がやや狭く、前傾チルトがないです。
シルフィーの上位互換ではなく、コンセプトが全く違うことを理解しておけば後悔しないでしょう。

姿勢を正そうとしても長続きしない人におすすめのオフィスチェアです。

Avatar

座面は、姿勢が安定するクッションタイプがおすすめです。

目安価格20万円
保証期間外装:1年/可動部:2年/構造体:8年
座面奥行400-450mm
リクライニング26度
おすすめ直立/後傾
PC操作/リラックス/ゲーム
疲れにくい/腰痛/肩こり/首こり
  • 洗練されたデザイン
    メッシュ、シルエット、後面アルミフレームが「高級感」と「軽さ」を両立
    圧迫感がなく、インテリアに合わせやすい
  • スマートオペレーション
    アームレストで座面の高さ調整・リクライニング固定/解除ができる
    気軽に姿勢を変えられ、圧迫による体の痛み、痺れ、コリを軽減しやすい
  • アンクルチルトリクライニング
    姿勢が崩れにくい「シンクロリクライニング」のさらに上位の機能で、リクライニング時に座面がスライド
    足が浮きにくく、最小限の力で自然に姿勢変更できる
  • 異硬度クッション
    座面の前後で硬さが違う特殊なモールドウレタンクッション
    脚がしびれにくく、さらに姿勢が安定しやすい
  • 自由に調整できるヘッドレスト
    「小型可動ヘッドレスト」なら、上下/前後/上下角度の調整ができるため、デスクワークの姿勢サポートにも効果的
  • 4Dアームレスト:上下/左右角度/前後/左右
    高めに設定でき、デスクワークでも肘をサポート

コンテッサセコンダは、Kagg.jpで特に安く買えます。

オカムラ コンテッサセコンダ
オカムラ コンテッサセコンダ

【腰のサポートが強力】「エルゴヒューマン プロ2」

エルゴヒューマン プロ2 ハイタイプ ブラックフレーム ブラック
出典:Ergohuman

エルゴヒューマン プロ2は、後傾姿勢のデスクワークやリラックス用途に特化したオフィスチェアです。

最大のメリットは、腰のサポート性が高いです。
自然な位置に肘を置けるアームレスト、強弱調整できる独立ランバーサポート、ドリフトロッキング、深いリクライニング角度、独自のメッシュ素材など全てが腰の負担を軽減します。
また、リクライニングの後傾角度が全オフィスチェアの中でも最高レベルでデスクワークの合間の仮眠に適しています。

デメリットは、前傾チルトがオマケ程度の性能であること、フルメッシュのため前傾~直立で安定性に欠ける点です。

後傾姿勢やリクライニングを多用する人におすすめのオフィスチェアです。

Avatar

初代エルゴヒューマンシリーズは、イマイチな部分も多かったです。
2シリーズは、大幅に改善されて感動しました!

目安価格13万円
保証期間外装:1年/可動部:2年/構造体:5年
座面奥行410-455mm
リクライニング51度
おすすめ後傾
PC操作/リラックス/ゲーム/動画視聴/仮眠
疲れにくい/腰痛/肩こり/腱鞘炎
  • 4Dアームレスト:上下/左右角度/前後/左右
    左右角度の範囲が広く、自然な位置に肘を置けるため肩から腕への負担が極小
  • 独立ランバーサポート
    ランバーサポートがほどよく腰を支え、腰の負担を軽減
    強弱調整も可能で、猫背でも腰を痛めにくい
  • ドリフトロッキング
    姿勢が崩れにくい「シンクロリクライニング」のさらに上位の機構
    脚や腰の負担が極小、リクライニング後の座り直しも不要
  • メモリーロッキング
    リクライニング非固定時の最大角度を自由に設定できる
    姿勢変更しやすく、疲れにくい
  • エラストメリックメッシュ
    通気性が抜群、弾力性・耐久性も高く、メッシュ特有の摩擦や劣化が少ない
  • 可動式ヘッドレスト
    高さ/上下角度の調整幅が広く、適合しやすい
  • オットマン
    「プロ2 オットマン」なら、内蔵オットマンで仮眠や動画視聴も快適
  • 前傾チルト
    座面がほぼ動かず効果は薄いが、背面のサポート性が高い

エルゴヒューマン プロ2は、Amazonで特に安く買えます。

エルゴヒューマン プロ2
エルゴヒューマン プロ2

【動けるデザインチェア】ハーマンミラー「セイルチェア」

ハーマンミラーのセイルチェアは、独自のデザインと高い機能性を持つオフィスチェアです。

最大のメリットは、体を動かしやすい点です。
特徴的な背もたれは、背中全体ではなく肩甲骨を支えています。
座りながら、首や肩を回したり、伸びをすることで、血行不良を防止します。
前傾、直立、後傾まで、どの姿勢もとれるので、こまめな姿勢変更とストレッチができれば疲れにくくなります。

デメリットは、肩甲骨までを支える特殊な構造のため、背もたれのサポートが弱く感じやすい点です。
また、ハーマンミラーのチェアは原則ヘッドレストが付きません。

姿勢を正していきたい人、健康志向の人におすすめです。

Avatar

アームレストは「フルアジャスタブルアーム」がおすすめです。

目安価格11万円
保証期間12年
座面奥行430-480mm
リクライニング推定30度
おすすめ前傾/直立/後傾
PC操作/勉強/イラスト/ストレッチ
疲れにくい/腰痛/肩こり
  • シンプルで美しいデザイン
    フレームのない背面が特徴的
    自宅でもオフィスでも違和感がなく、インテリアとしても秀逸
  • 3Dインテリジェントサスペンションバック
    Y字支柱が肩甲骨を支え、肩から首の動きを制限しない
  • エラストマーメッシュ
    背面は部位によって密度を変えたエラストマー素材で、弾力があり、体を支えながらも体を動かしやすい
    通常のメッシュと比較して、肌の摩擦が少なく、耐久性が高く、姿勢が安定しやすい
  • 前傾チルト
    前傾姿勢での太ももや腹部の圧迫を軽減し、背骨のS字カーブを維持
    座面がクッションのため、前傾の効果が高い
  • ハーモニックチルト
    いわゆる「シンクロリクライニング」に近い機能
    太ももが浮きにくい自然なリクライニングで、脚の血行不良防止+腰に優しい
  • ポスチャーフィット
    深く座るだけで背骨の自然なS字カーブを維持できる
  • 4Dアームレスト:上下/左右角度/前後/左右
    「フルアジャスタブルアーム」なら4つの調整が可能
    「アジャスタブルアーム」では高さ調整のみが可能

セイルチェアは、Kagg.jpで安く買えます。

セイルチェア フルアジャスタブルアーム
セイルチェア フルアジャスタブルアーム

【最高級デザインチェア】ハーマンミラー「アーロンチェア」

ハーマンミラーのアーロンチェアは、特徴的なデザインで超有名なオフィスチェアです。

最大のメリットは、フルメッシュで前傾~直立姿勢に適している点です。
メッシュ素材は安定性に欠けるため、後傾向きの性能になりがちですが、アーロンチェアは張りの強さが工夫されていて姿勢が安定しやすいです。
フルメッシュのチェアは数多くありますが、フルメッシュで姿勢が安定しやすいチェアは非常に珍しいです。

デメリットは、座面の奥行を調整できないことです。
また、ハーマンミラーのチェアは原則ヘッドレストが付きません。

前傾~直立姿勢でのデスクワークを目的としていて、通気性やデザインを重視している人におすすめです。

Avatar

「Atlas」のヘッドレストを後付けすれば後傾姿勢にも対応できます(詳細)。

目安価格26万円
保証期間12年
座面奥行462mm(Bサイズ)
リクライニング25度
おすすめ前傾/直立
PC操作/勉強/イラスト
疲れにくい/腰痛
  • 3サイズ展開
    A、B、C の3サイズを展開することにより、チェアの適合性が高い
  • 前傾チルト
    前傾姿勢での太ももや腹部の圧迫を軽減し、背骨のS字カーブを維持
    角度も十分で、前傾の効果が高い
  • ポスチャーフィットSL
    腰と仙骨を個別に支える独自構造で、背骨の自然なS字を維持し腰に優しい
  • 8Zペリクル
    ゾーンごとに張りの強さを変えていて、メッシュでありながら安定性や体圧分散に優れる
    弾力性、耐久性に優れるエラストマー系素材
  • ハーモニックチルト
    姿勢が崩れにくい「シンクロリクライニング」のさらに上位の機能で、リクライニング時に座面がスライド
    足が浮きにくく、最小限の力で自然に姿勢変更できる
  • 3Dアームレスト:上下/左右角度/前後
    高めに設定でき、デスクワークでも肘をサポート

【万能チェア】スチールケース「ジェスチャーチェア」

ジェスチャーチェア
出典:Steelcase

スチールケースのジェスチャーチェアは、どんな姿勢でもサポートするオフィスチェアです。

最大のメリットは、多くの姿勢に対応できる点です。
アームレストと背もたれが柔軟に調整でき、PC操作だけでなくスマホやタブレットを操作する姿勢にも対応しています。
背もたれは体の動きに合わせて追従するので、首や肩を回したり、伸びをすることで、血行不良を防止します。
海外チェアですが、スリムな設計で日本人の体型にも適合しやすいです。

デメリットは、リクライニングの角度固定ができず、最大角度に対応しています。
リクライニング強弱調整も可能ですが、調整範囲が狭めで低体重の人や浅く座る人は座りにくいです。

最高レベルの機能性を求める人、オフィスチェアに長時間座る人に非常におすすめです。

Avatar

超可動するヘッドレスト付きがおすすめです。

目安価格18万円
保証期間外装/可動部:12年/構造体:永久
座面奥行400-470mm
リクライニング35度
おすすめ前傾/直立/後傾
PC操作/勉強/イラスト/スマホ操作/リラックス/ゲーム/動画視聴/ストレッチ
疲れにくい/腰痛/肩こり/首こり/腱鞘炎
  • 360度アームレスト
    全ての調整幅が広く、体の前に肘を置けるため肩から腕への負担が極小
  • 3Dライブバック
    姿勢の変化に合わせて背もたれが柔軟に動き、最適なサポートをする
  • 可動ヘッドレスト
    オプションのヘッドレストは、前後にも可動し、デスクワーク姿勢のサポートも可能
  • 永久保証
    所持している限り保証を受けられるから一生使える
    制限はあるが、可動アームレストやガスシリンダーも12年で親切
  • コアイコライザー
    後傾姿勢では自動で腰のサポートが弱くなり、腰を痛めにくい
  • パッシブ・シート・エッジ
    座面の前側が柔らかく、前傾姿勢でも太ももを圧迫せず疲れにくい
  • シンクロリクライニング
    太ももが浮きにくい自然なリクライニングで、脚の血行不良防止+腰に優しい
ジェスチャーチェア
ジェスチャーチェア

【猫背でも背もたれが気持ち良い】スチールケース「リープチェア」

リープチェア
出典:Steelcase

スチールケースのリープチェアは、背もたれのフィット感が人気のオフィスチェアです。

最大のメリットは、背もたれのフィット感を調整できる点です。
調整ダイヤルで、背もたれを最もフィットするように変形させることができます。
さらに背もたれは上下にしなる独自構造で、猫背でも無理のないサポートが得られます。
ファーストタッチが好印象になりやすく「座り心地が良い」と感じやすいです。

デメリットは、シンクロリクライニングが搭載されていない点です。
また、ジェスチャーチェアと同じくリクライニングの角度固定ができず、最大角度設定です。

猫背の人、座り心地を重視する人におすすめです。

Avatar

ヘッドレスト付きはブラックのみでデザイン的にイマイチです。

目安価格18万円
保証期間外装:1年/可動部:2年/構造体:5年
座面奥行401-477mm
リクライニング25度
おすすめ前傾/直立
PC操作/勉強/イラスト/ストレッチ
疲れにくい/腰痛/肩こり
  • ライブバック
    背中の動きに合わせて背もたれが上下にしなり、背骨のS字カーブを維持
  • パッシブ・シート・エッジ
    座面の前側が柔らかく、前傾姿勢でも太ももを圧迫せず疲れにくい
  • 永久保証
    所持している限り保証を受けられるから一生使える
    制限はあるが、可動アームレストやガスシリンダーも12年で親切
  • ナチュラルグライドシステム
    リクライニングで座面が前方スライドし、姿勢変更による目線のズレや手元のズレを抑制
  • 4Dアームレスト:上下/左右角度/前後/左右
    高めに調整でき、デスクワークでも肘をサポート

【座りたくなるチェア】イトーキ「スピーナチェア」

スピーナチェア
出典:ITOKI

イトーキのスピーナチェアは、姿勢変化に自動で対応してくれるユニークなオフィスチェアです。

最大のメリットは座った瞬間のフィーリングが良い点です。

座面と背面が立ち座りに合わせて動くため「迎え入れてくれる」「送り出してくれる」ような、他のチェアにはない体験ができます。
また、浅く座っても背面のランバーサポート部がせり出して体圧分散を高めてくれます。

デメリットは、リクライニング角度が小さい点です。
また、着座時に座面の奥行が自動調整されるため、座面奥行の細かい調整はできません。

座り心地を重視する人や立ち座りの回数が多い人におすすめです。

Avatar

エラストマー樹脂の背面は、見た目と感触ともに好みが大きく分かれます。
ファブリックタイプの方が安定性もあり、間違いないです。

目安価格13万円
保証期間外装:1年/可動部:2年/構造体:3年
座面奥行410-460mm
リクライニング20度
おすすめ直立/後傾/浅掛け
PC操作
疲れにくい/腰痛/肩こり
  • パッシブスライドシート
    荷重に合わせて座面が沈みながら後方にスライド
    座面の奥行が自動調整され、座る瞬間の衝撃を吸収
  • アクティブランバーサポート
    座るときに背もたれがせり出し、適度に腰をサポート
    サポート感が強すぎず、背面は柔軟に変形するため、長時間もたれても腰を痛めにくい
  • アンクルムーブ・シンクロロッキング
    姿勢が崩れにくい「シンクロリクライニング」より座面の傾きが控えめで、軽い力でリクライニングできる
  • 2Dアームレスト:上下/左右角度
    かなり高めに設定できる
    デスクワークでも肘をサポートしやすく、肩/腰の負担を軽減
  • ベンディングシート
    座面裏のスリット入りプラスチックプレートによって、座面が変形しフィットしやすく疲れにくい
スピーナチェア

【オシャレでコンパクト、だけじゃない】イトーキ「バーテブラ03」

バーテブラ03
出典:ITOKI

イトーキのバーテブラ03は、インテリアになじむデザインと機能性を両立したオフィスチェアです。

最大のメリットは、デザイン、コンパクト、機能性の3つのバランスが取れている点です。
丸みのあるカワイイ系デザインで、お部屋に合わせたカラーを選べます。
機能面では、特に自動前傾機能が優秀でノートPCの操作で無意識に前かがみになってしまっても「バーテブラ03」なら脚がしびれにくいです。
キャスター脚タイプであれば、座面の高さ調整も可能です。

デメリットは、長時間のデスクワークに向いていない点です。
背もたれは小さく、腰部分のみをサポートします。
可動アームレストやシンクロリクライニングもないので、機能面では他のチェアより見劣りします。
毎日8時間以上座る人、姿勢が悪いと感じている人 は他のオフィスチェアにがおすすめです。

自宅用のオフィスチェアが欲しくて、デザインも重視したい人におすすめです。

Avatar

座面の高さ調整ができる「5本脚」がおすすめです。

目安価格8万円
保証期間外装:1年/可動部:2年/構造体:5年
座面奥行430-460mm
リクライニング25度
おすすめ前傾/直立
PC操作/勉強/イラスト/ストレッチ
  • 自動前傾機能
    座面の前側のみが姿勢に合わせて前傾し、脚がしびれにくい
  • 自動座面前後スライド
    後傾姿勢に合わせて座面が前にスライドし、姿勢変更が簡単
  • 3次元座面
    底付き感が少なく、姿勢を変更しても着座位置がズレにくい
  • アームレストダイヤル
    右手側のアームレスト先端にあるダイヤルで座面の高さスムーズに調整できる

【座りながら運動できる】コクヨ「イングチェア」

イング ラテラルタイプ
出典:KOKUYO

コクヨのイングチェアは、バランスボールのようなオフィスチェアです。

最大のメリットは、運動による姿勢改善や健康維持が期待できる点です。
上半身から腰まで気軽に体を動かすことができるので、座りすぎによる体の不調を防ぎやすいです。
また、前傾姿勢も取りやすいです。

デメリットは、人によって揺れが合わない点です。
乗り物で酔いやすい、目が回ると気分が悪くなる、バランスボールが気持ち的に苦手 という人は選ばないでください。

体を動かすのが好きな人や健康志向の人におすすめです。

目安価格13万円
保証期間外装:1年/可動部:2年/構造体:3年
座面奥行450mm
リクライニング不明
おすすめ前傾/直立/後傾
PC操作/勉強/ストレッチ/運動
姿勢改善
  • 360度グライディング
    座面が前後左右含め自由に揺れ動き無意識に姿勢を変えることで血流を促し疲れにくい
    体をこまめに動かすことで集中力やリラックス効果が向上しやすい
    前傾チルトの役割もあり、角度が大きくサポート効果が高い
    後傾角度は他のチェアより小さめで、長時間のリラックス用途には向かない
  • グライディングストッパー
    細かい作業や集中したいときに360度グライディングをオフにするなど使い分けができる
  • 2Dアームレスト(上下/左右角度)
    高めに調整でき、デスクワークでも肘をサポート
  • 3Dポスチャーサポートシート
    立体的な座面加工で、姿勢変更やグライディングによるズレが少ない
  • フロントフリーチルト
    座面前側が柔らかくなっていて、膝裏の圧迫が少なく脚がしびれにくい
  • ランバーレスデザイン
    腰部分の突出がなく背中全体で体重を受け止める構造で好みに応じたフィット感が得られる
  • 背面チルト
    体の動きに合わせて背もたれが少し傾くことで、体を動かしやすい

まとめ

オフィスチェアの総合的なおすすめ10選として、機能性が最高レベルのものやユニークな機能を持つものを紹介しました。

オフィスチェア選びの機能やデザインの基準としてこの10脚を覚えておくと良いでしょう!

  • シルフィー
  • コンテッサセコンダ
  • エルゴヒューマン プロ2
  • セイルチェア
  • アーロンチェア
  • ジェスチャーチェア
  • リープチェア
  • スピーナチェア
  • バーテブラ03
  • イングチェア

目次に戻る▲

Avatar

個人的には、シルフィー、コンテッサセコンダ、ジェスチャー、スピーナが好きです!

よくある質問(FAQ)

Q.
安いオフィスチェアは買わないほうが良い?
A.

1万円台のチェアでも、短時間作業であれば十分活躍します。
ただし、安いチェアは2時間ほど座ると脚がしびれることが多いです。

安いチェアを買うなら、座面がクッションのものを選びましょう。
メッシュチェアは素材が命です。

1日8時間以上座る人や健康志向の人には、5万円以上のモデルをおすすめします。

Q.
オフィスチェアの値段、高すぎない?
A.

オフィス家具メーカーのオフィスチェアは高いです。

理由は、耐久性の高さにあります。
オフィスチェアは体に密着するので、安全であることが非常に重要です。

耐久性の低いチェアでは、特に脚部の弱さが問題で、長期使用により折れて転倒することがあります。
稀なケースですが、ガスシリンダーの爆発、ヘッドレストの破損による重傷事故も過去にありました。

フリーランスや在宅ワークでオフィスチェアを選ぶなら、健康維持や作業効率化のために良いオフィスチェアを探しましょう。

Q.
オフィスチェアとゲーミングチェアの違いは?
A.

オフィスチェアとゲーミングチェアは、見た目も設計思想も異なります。

  • ゲーミングチェア:ほとんどが後傾姿勢向けで、リクライニングを倒して使う。
  • オフィスチェア:前傾/直立の姿勢サポートに優れ、調整機能が多い。

ゲーミングチェアは、価格が安くリクライニングの角度が大きいので自宅用チェアとして人気です。
動画視聴やコントローラーを使うゲームプレイではゲーミングチェアはおすすめです。

ゲーム用途でもキーボードやマウスを多用するならオフィスチェアが候補に入ります。

タイトルとURLをコピーしました