デザイン評価が高い、ハーマンミラー(Herman Miller)「セイルチェア」の解説レビューです。
プロの視点から詳しく解説していくので是非参考にしてください。
ハーマンミラー「セイルチェア」のメリット
セイルチェアのメリットは以下の通りです。
- オシャレなデザイン
- 動きを制限しない設計
- 12年という長い保証期間
セイルチェアのメリット:デザインがオシャレ
セイルチェアの最大のメリットはデザイン性の高さです。
人間工学デザイン
ハーマンミラーが作る「良いデザイン」とは、単に見た目が良いだけではなく、人間工学(エルゴノミクス)に基づいたデザインになっています。
人間工学デザインは、負担が少なく正しい姿勢をキープしやすいデザインです。

簡単に言うと「疲れにくい」ということですね!
セイルチェアは、姿勢をキープしながらも体の動きを邪魔しないデザインになっています。
座りながら肩を回したり、伸びをしたり、自由に動けます。
個性的なデザイン
セイルチェアは、背裏にあるY字型の支柱や背もたれの外側フレームがない点が特徴的です。
軽快さがあり、個性的ながらバランスのとれたデザインです。
オフィスチェアは1日中使うものであり、インテリアの一部として部屋をデザインするパーツでもあります。
良いデザインのオフィスチェアに座ることで、モチベーションが上がります。やる気が出ます。
かっこいい、かわいい、高級感のあるオフィスチェアに座ることで仕事に集中できます。
セイルチェアは、見た目と人間工学の両方の視点から見て 良いデザイン になっています。
セイルチェアのメリット:動きを制限しない設計

セイルチェアは、動きを制限しない設計になっています。
ヘッドレストがないことで動きを制限しない
セイルチェアにはヘッドレストがありません。
これは、ヘッドレストがないことで頭や肩の動きを邪魔しないことが理由の1つです。
背もたれが低いことで動きを制限しない
セイルチェアの背もたれは一般的なオフィスチェアと比較して低めに設計されています。
座る人の体格にもよりますが、一般的な成人男性なら背もたれが肩甲骨のあたりまでになります。
デメリットのように感じるかもしれませんが、肩甲骨を支えるので体は安定します。
背面が柔軟に動くことで動きを制限しない
セイルチェアの背面は柔軟に動きます。
体をひねるとセイルチェアの背面も曲がります。
網目の面積と背もたれの形状を工夫することで、ほど良い柔軟性とサポート性を両立しています。
これらの特徴によって、セイルチェアに座りながら、自由に体を動かすことができます。
自由に動けるメリット
こまめに体を動かすことで主に2つの効果があります。
- 血流悪化の防止
- 疲れにくい
正しい姿勢で座っていても同じ姿勢を続けるのは体に悪いです。
立ち上がらなくても気軽にストレッチができるのは大きなメリットです。

睡眠では、姿勢を変える「寝返り」で無意識に血行不良を防止します。
座っているときも姿勢を変える「ストレッチ」を忘れないでください。
セイルチェアのメリット:12年という長い保証期間

ハーマンミラーのオフィスチェアは12年という長い保証期間が付いています。
一般的なオフィスチェアであれば保証期間は3年なので、3年後からどのくらい長持ちするか不安をかかえながら使うことになります。
12年保証がいかに大きいメリットであるか分かると思います。
ハーマンミラーのオフィスチェアは10万以上する製品ばかりですが、12年壊れないことが保証されているのでコスパはかなり良いです。
この保証だけで数万円の価値があります。

安いオフィスチェアで妥協して都度買い替えるより、
快適なオフィスチェアを長く使うほうがおすすめです。
でも、選ぶのは慎重に。
その他のメリット
- 正しい姿勢をキープしやすい
- 有名ブランドチェアであること
- コンパクトなサイズ
- 通気性が良い
- 前傾チルト機能
- 耐久性が高いこと
ハーマンミラー「セイルチェア」のデメリット
セイルチェアのデメリットは、
- リラックスに向いていない
- 前傾チルトは使わない
- モデルごとの違いが分かりにくい
セイルチェアのデメリット:リラックスに向いていない
セイルチェアは、ヘッドレストがなく、背もたれが低いため、リラックス用途にはおすすめしないオフィスチェアです。
セイルチェアに座りながら仮眠をとるのは困難です。
背もたれにゆったりと体をあずけて考え事をしたり動画視聴をしたいなら、他のオフィスチェアが良いでしょう。
セイルチェアのデメリット:前傾チルトは使わない
セイルチェアの特徴的な機能の1つに「前傾チルト」があります。
前傾チルトは、座面の奥側が少し昇降することで、姿勢が前に傾く機能です。
セイルチェアの前傾チルト機能は実用的で、座面だけでなく背もたれも連動して前傾します。
しかし、前傾チルトを使うべき場面は非常に限られています。
具体的には以下のような人におすすめです。
- 勉強などノートに書き物をする
- ペンタブを使うイラストレーター
その他の用途ではおすすめできないのが前傾チルトです。
そもそも机に前のめりになる前傾姿勢は悪い姿勢です。
首が前に出やすく、巻き肩になり、猫背になりやすいです。
ノートパソコンでの作業やゲームをするときは、後傾姿勢が基本です。
まずは、意識して前かがみにならないよう注意しましょう。

どうしても前かがみになってしまう人は、前傾チルトを検討するのも良いでしょう!
対策:前傾チルトの代わりにスタンドで目線を上げる
ノートパソコンで前かがみになってしまう原因は画面が低い位置にあるからです。
自宅や職場のデスクなど決まった場所で作業をするときは、ノートパソコンスタンドで高さ調整をしてください。
ワイヤレスキーボードもあると、画面の高さを調整しやすく、画面距離も調整できます。
キーボードは劣化が早いので、2年保証の「ロジクール」で安い製品がおすすめです。

勉強したり、イラストを描く場合も、デスクに傾斜台を置いて目線を少しでも上げましょう!
セイルチェアのデメリット:モデルごとの違いが分かりにくい
セイルチェアは、カラーとオプション選択が豊富で複雑です。
とくに注意すべきなのがアームレストです。
ネット通販や店舗を普通にチェックしているだけでは気づかない点です。
アームレストについては別記事でまとめておいたので、ぜひチェックしてください。
その他のデメリット
- 背もたれが低い
- ヘッドレストがない
- 背もたれにホコリが溜まりやすい
- 強くもたれると肩甲骨が痛くなる
- 座面がきしみやすい
背もたれの設計にメリットが大きいと感じるなら購入をおすすめします。
デメリットが大きいと感じるなら他のオフィスチェアも検討しましょう。
「セイルチェア」はこんな人におすすめのオフィスチェアです
- オシャレなデザインのオフィスチェアを探している
- リラックス用途ではなく、仕事用のオフィスチェアを探している
- 耐久性の高いオフィスチェアを探している
セイルチェアを安く買う方法
ハーマンミラーのオフィスチェア「セイルチェア」は、Kagg.jpでの購入を強くおすすめします。
理由は3つです。
- 最安値で購入できる
- 送料、組立設置、不用チェア引取が無料
- カスタマイズやオプションを自由に選べる
Kagg.jpは、送料無料と最安値保証が特徴のオフィス家具専門通販サイトです。
法人でも個人でも同等のサービスを受けられるため、誰でも使えます。

3サイトでセイルチェアの価格比較をした結果
有名オフィスチェアは、基本的にはAmazonや楽天市場で安く買うことができます。
3サイトでセイルチェアの価格比較をしました。
サイト | Kagg.jp![]() | Amazon | 楽天市場 |
---|---|---|---|
税込価格 | 107,000円 | 113,435円 | 110,000円 |
送料 | 無料 | 無料 | 無料 |
ポイント | なし | 1% | 1~16% |
サービス | 組立設置無料 不要チェア回収無料 階段搬入(有料) | 組立設置(有料) 不要チェア回収(有料) 階段搬入(有料) | 組立設置無料 |
納期 | 1週間 | 2日 | 1週間 |
結果、Kagg.jpが最安値です。
上記Kagg.jpの価格はクーポン割引後の価格です。
Kagg.jpはメーカー直送でコストカットしているので、納期が遅いです。
早く欲しいなら素直にAmazonで買いましょう。
セイルチェアはクーポン割引で安くなる
Kagg.jp公式から当サイト専用クーポンを発行いただいたので、ぜひ活用してください。
セイルチェアが対象の特別クーポンです。使い方はこちら
「Kagg.jp」3000円OFFクーポン
クーポンコード:C68PRI
※当サイトのリンクからKagg.jpへ移動後、クーポンを使用してください
下記対象商品から税込77000円以上のご注文、1人1回まで、中古商品は対象外
対象商品
3000円割引クーポンは、以下のオフィスチェアが対象です。
- オカムラ
- ハーマンミラー
- エルゴヒューマン