事務椅子(オフィスチェア)やゲーミングチェアに標準装備されている座面昇降のためのガスシリンダーはどのくらいの期間持つのか?寿命はどれくらいなのかを説明します。
シリンダーには「ガス圧式」「油圧式」「機械式」など種類がありますが、近年製造されているチェアはほとんどがガス圧式です。
ネットの情報では、ガス圧式と油圧式を混同しているものもあるため注意しましょう。
チェアのガスシリンダーの寿命は3~10年
チェアのガスシリンダー部分の寿命は1日8時間の使用で3~10年と言われています。
使用時間や使い方にもよりますが、荒々しい使い方をしていると寿命が短くなってしまいます。
正しく使えば5~8年は持つものがほとんどなので、大切につかいましょう。
また、アマゾンや楽天市場などのネット通販で上位にランクインしている格安チェアについては、どのパーツも半年~1年程度が寿命のようです。
標準使用期間は8年と決まっている
オフィスメーカーの販売しているオフィスチェアの場合には「JOIFA標準使用期間」というものが定められていて、この期間はたいてい8年間となっています。
つまり、オフィスチェアであれば通常は8年程度重大な破損なく使用できるということです。
チェアのガスシリンダーを長持ちさせる方法
ガスシリンダーが長持ちする方法は以下の2点です。
- 姿勢を良くして正しい座り方をする。
- 勢いをつけて座らないこと。
チェアに座るときに、正しい姿勢をとることで、体圧が分散され、チェアに掛かる負担が少なくなります。例えば、チェアに浅く座ったり、体を横に傾けてアームに肘をついたりするような姿勢を長く続けると重心がかたより、チェアに負担がかかります。
これは、ガスシリンダー以外のパーツにも負担がかかるので、長持ちさせたいのであれば姿勢を変えるのは気分転換程度にしておきましょう。
また、勢いよく座るとチェアのシリンダー部分から「ボフッ」という音が鳴り、ガスが抜け、シリンダーが機能しなくなることもあります。
チェアのガスシリンダーが寿命を迎えたら修理できる?
チェアの座面が上がらないなど座面昇降機能が寿命を迎えたら修理が可能です。
修理方法を別ページで解説しているので良ければ参考にしてみてください。
オフィスチェアを安く買うには、4サイトで価格比較する
オフィスチェアを探すならAmazonなどの総合ECサイトだけでなく、オフィス家具専門サイトもチェックして比較検討しましょう。
価格・コスパ・サービスを重視するなら、「Amazon」「楽天市場」「Kagg.jp」「アスクル」の4サイトを使い分けるのが良いでしょう。
Kagg.jp
個人でも法人でも安く買えるオフィス家具専門通販サイトです。
国産オフィス家具メーカーや有名な海外メーカーまで網羅していて、メーカー問わずに多数の商品からリストで選べるのはこのサイトだけです。
オフィスチェアが特に安く、カスタマイズ自由、送料無料、不用品回収無料などサービスもトップです。
在庫を持たないことでコストカットしていて、メーカー直送の商品が多いです。
メーカー直送は安心感がありますが、納期は1-2週間など長くなりやすいです。
Amazon
ちょっとしたイスや有名チェアならAmazonが安くて早く届きます。
海外系の商品が数多く、自分に合ったものが見つかるかもしれません。
Amazonビジネス
法人/個人事業主(フリーランス)限定サービスとして「Amazonビジネスアカウント」があります。
オフィス関連商品、日用品、電化製品を特別割引、数量割引でさらに安く購入できます。
購買管理機能もあり、会計処理が楽になります。
オフィス家具以外もまとめて購入するなら、おすすめです。
個人事業主が登録するには「開業届」などの証明書が必要。
楽天市場
楽天のヘビーユーザーであれば、ポイント還元で安く買える場合があります。
店舗ごとに送料やカスタマイズ選択が違うので注意しましょう。
楽天市場は、中古オフィスチェアの品数が多いです。
絞り込みで状態ごとに選ぶこともできて便利です。
個人向けサイトで、法人利用は非推奨となっています。
アスクル
法人向けのオフィス関連用品通販サイトです。
「明日来る」が由来で、とにかく届くのが早いです。
価格も良心的なので、オフィス家具以外にも消耗品をまとめ買いする用途に向いています。
ただし、オフィス家具の取り扱いメーカーは限られています。