オフィスチェアのクッション座面の素材「モールドウレタン」について解説します。
- クッション素材の違い
- 見分け方
- モールドウレタンのおすすめチェア

1万円以下のオフィスチェアでも「モールドウレタン」はあります。
クッション素材は、よく確認して買いましょう。
オフィスチェアのクッション座面「モールドウレタン」「スラブウレタン」の違い
オフィスチェアの座面に使われるクッション素材は「モールドウレタン」「スラブウレタン」の2種類があります。
2種類のクッション座面の内部は、下記の画像のようなイメージです。

画像で説明されている通り、クッション座面の中でもおすすめなのが「モールドウレタン」を使用したオフィスチェアです。
「モールドウレタンクッション」「スラブウレタン」の メリット/デメリット
オフィスチェアの「スラブウレタン」はコストの安さだけがメリットです。
「モールドウレタン」は、コストが高いですがメリットが多いです。
モールドウレタン | スラブウレタン | |
---|---|---|
耐久性 | ◯ | ✕ |
姿勢の安定性 | ◯ | ✕ |
コスト | ✕ | ◯ |


モールドウレタンは高耐久
モールドウレタンは、被膜があり、高密度のため、長期間使用でも変形しにくいです。
クッション変形による底付き感や不安定感が生まれにくいです。
スラブウレタンはカットにより気泡の粒が露出し耐久度が低下します。
硬さが均一で、荷重のかかる部分は特にへたりやすく型崩れします。
モールドウレタンは姿勢が安定する
モールドウレタンは、柔らかすぎず硬すぎず、適度な弾力があるため、体圧分散と姿勢安定を両立しやすいです。
正しい姿勢を維持しやすく、体への負担が軽減されます。
スラブウレタンは、気泡が大きく柔らかいため、クッション構造によっては底付き感が大きく座り心地が悪いチェアも多いです。
モールドウレタンはコストが高い
モールドウレタンは金型ごとに作るため、大量生産に向かずコストがかかります。
スラブウレタンは、大きな金型で成形してカットするためコストが安いです。
オフィスチェアの場合、数千円の激安チェアでも「モールドウレタン」の製品はあります。
スラブウレタンを選ぶ理由は無いので、必ずモールドウレタンを選んでください。
モールドウレタンの自由成形による可能性
モールドウレタンは金型形状を変えることで、人にフィットする形状や座り心地の良い形状に加工できます。
「モールドウレタン」の中でも、平板ではなく形状が加工されているクッションがオススメです。

自由成形を活かしたモールドウレタンについては、後ほど紹介します!
「モールドウレタン」「スラブウレタン」の見分け方
モールドウレタンのほうが良いと分かると、どっちの素材が使われているか気になりますね。
商品情報で見分ける
基本的には、商品情報に「モールドウレタン」と記載があるかどうかで確認できます。
モールドウレタンはコストがかかるので、アピールしたい要素だからです。
スラブウレタンの場合、単に「ウレタンクッション」「ポリウレタンフォーム」などと書かれ判別できないので、形状で見分けます。
クッション形状で見分ける
モールドウレタンは自由な形状で成形可能なので、座面形状を人に合うように加工していることが多いです。
平板状ではない、曲線的な形のクッションは「モールドウレタン」と考えてほぼ間違いないです。
例えば、オカムラ「シルフィー」は、なだらかな起伏のある座面形状になっています。


座面裏カバーの隙間からクッション素材を確認できる製品もあります。
「モールドウレタン」の選び方
オフィスチェアの座面クッションは「モールドウレタン」が主流です。
モールドウレタンのオフィスチェア選びで重要なのが、自由成形によるクッション形状です。
モールドウレタンの中でもクッション形状が人に合わせて加工されているものは、特に姿勢が安定しやすく、疲れにくいオフィスチェアと言えます。
恩恵が少ないモールドウレタンの例

モールドウレタンでも、座面前側が平らなクッションに座ると膝裏から太ももが圧迫され、血行不良で足がしびれます。
結果的に正しい姿勢を維持することが難しくなります。
座面前側に傾斜があるクッションを選びましょう。

座面に傾斜がなくても、小さめの座面や前後スライド機能があれば足がしびれにくいです。
おすすめのモールドウレタンの例

モールドウレタンの中でも機能性が高いのはオカムラの「異硬度クッション」です。
異硬度クッションは、座面の前側は柔らかく、座面の後ろ側は少し硬くなっています。
足の血行不良が起きにくく、体圧分散にも優れます。
異硬度クッションは、理想的なモールドウレタンクッションと言えるでしょう。

異硬度クッションは、硬さの仕上がりが違うウレタン液を部位ごとに使い分けて一体成型しているため、モールドウレタンの耐久性を維持しながら、機能性を最大限に引き出しています。
モールドウレタンのおすすめオフィスチェア
モールドウレタンの中でも特におすすめの「異硬度クッション」を採用しているオフィスチェアを紹介します。
オカムラ シルフィー
シルフィーチェアは、オカムラで1番人気のオフィスチェアです。
価格と性能のバランスが良く、可動式のオプションが豊富でフィットしやすいです。
在宅ワークにもオフィスにもオススメです。
目安価格10万円。
- 前傾チルト
太ももや腹部の圧迫を軽減 - バックカーブアジャスト
背面のフィット感を調整できてサポート力が高い - シンクロリクライニング
太ももが浮きにくいリクライニングで血行不良防止
自然なリクライニングで腰にも優しい - 異硬度クッション
座面の前後で硬さが違う特殊なモールドウレタンクッション
太ももの血行不良を防止して、姿勢が安定しやすい - 豊富なカスタマイズ
ヘッドレスト、アームレスト、ランバーサポートは全て可動式を選べるから適合しやすい
シルフィーなどオカムラ製品は、Kagg.jpで特に安く買えます。
オカムラ コンテッサセコンダ
コンテッサセコンダは、オカムラのハイエンドモデルです。
デザインが高評価で、多機能です。
目安価格20万円。
- デザイン
メッシュ、シルエット、後面アルミフレームが「高級感」と「軽さ」を両立
圧迫感がなく、インテリアに合わせやすい - 異硬度クッション
座面の前後で硬さが違う特殊なモールドウレタンクッション
太ももの血行不良を防止、さらに姿勢が安定しやすい - アンクルチルトリクライニング
姿勢が崩れにくい「シンクロリクライニング」の機能に加えて、リクライニング時に座面が前後スライドする
足が浮きにくく、最小限の力で自然に姿勢変更できる - スマートオペレーション
アームレストで座面の高さ調整・リクライニング固定/解除ができる
気軽に姿勢を変えられるので、圧迫による体の痛み、痺れ、コリを軽減しやすい - 自由に調整できるヘッドレスト
オプション「小型可動ヘッドレスト」は、上下/前後/上下角度の調整ができるため、デスクワークの姿勢サポートにも効果的
機能面では、シルフィーと比較すると、前傾チルトがありません。
コンテッサセコンダの最大のメリットは「アンクルチルトリクライニング」と「スマートオペレーション」による姿勢変更の気軽さです。
こまめに変えるだけで、デスクワークでの体の悩みの大半が解決します。
Kagg.jpで特に安く買えます。
オカムラ ポータム
ポータムは、2023年にリリースされた新しめのオフィスチェアです。
価格が抑えられていて、機能面も十分な高コスパチェアです。
シルフィーとポータムで違う点を下表にまとめました。
シルフィー | ポータム | |
---|---|---|
保証期間 | 8年 | 3年 |
サイズ感 | 普通 | 少しスリム |
前傾チルト | あり | なし |
リクライニング角度 | 前傾10度/後傾23度 | 後傾20度 |
リクライニング角度 | 4段階(前傾含む) | 5段階 |
ヘッドレストオプション | 可動/固定 | 固定 |
アームレストの高さ | 高め | 低め |
背もたれの機能 | バックカーブアジャスト | ベンディング機能(背クッション) ラウンドフィットバック(背メッシュ) |
その他のオフィスチェアに欲しい調整機能は揃っています。
シルフィーが予算に合わない人はぜひ検討してみてください。
可動ヘッドレスト不要、可動アームレスト不要、前傾チルト不要、であれば「ポータム」がおすすめです。
ポータムは有名チェアではないので納期が1か月以上かかります。
オフィスチェアを安く買うには、4サイトで価格比較する
オフィスチェアを探すなら、オフィス家具専門サイトもチェックしましょう。
価格・コスパ・サービスを重視するなら、「Kagg.jp」「Amazon」「楽天市場」「アスクル」の4サイトがおすすめです。
Kagg.jp
個人でも法人でも安く買えるオフィス家具専門通販サイトです。
国産オフィス家具メーカーから海外メーカーまで、メーカー問わずに多数の商品から選べるのはこのサイトだけです。
オフィスチェアが特に安く、カスタマイズ自由、送料無料、不用品回収無料などサービスもトップです。
メーカー直送の商品が多く、在庫を持たないことで価格を抑えていますが、納期は1-2週間など長くなりやすいです。
Amazon
ちょっとしたイスや有名チェアならAmazonが安くて早く届きます。
海外系の商品が数多く、自分に合ったものが見つかるかもしれません。
Amazonビジネス
法人/個人事業主(フリーランス)限定サービスとして「Amazonビジネスアカウント」があります。
オフィス関連商品、日用品、電化製品を特別割引、数量割引でさらに安く購入できます。
購買管理機能もあり、会計処理が楽になります。
オフィス家具以外もまとめて購入するなら、おすすめです。
個人事業主が登録するには「開業届」などの証明書が必要。
楽天市場
楽天のヘビーユーザーであれば、ポイント還元で安く買える場合があります。
店舗ごとに送料やカスタマイズ選択が違うので注意しましょう。
楽天市場は、中古オフィスチェアの品数が多いです。
絞り込みで状態ごとに選ぶこともできて便利です。
個人向けサイトで、法人利用は非推奨となっています。
アスクル
法人向けのオフィス関連用品通販サイトです。
「明日来る」が由来で、とにかく届くのが早いです。
価格も良心的なので、オフィス家具以外にも消耗品をまとめ買いする用途に向いています。
ただし、オフィス家具の取り扱いメーカーは限られています。
↓コチラでさらに詳しく解説しています。