オフィスチェア「エルゴヒューマン プロ2 オットマン」のオットマンの必要性について、「初代プロ オットマン(旧モデル)」との違いも含めて解説していきます。
オットマンはいるかいらないかで迷っている人は是非参考にしてみてください。
結論として、デスクワーク中心であれば、オットマンはあまり使わないのでいらないです。
エルゴヒューマン2のオットマンがいらない理由
エルゴヒューマン2のオットマンがいらない理由は主に3つです。
オットマンがいらない理由1:展開がめんどくさい
収納式なので、座りながらのオットマン展開はめんどくさいです。
デスクワークの場合、チェアを引き出して、脚を大きく開いて、オットマンフレームを出して、オットマンを展開します。
5分イスにもたれて休憩するぐらいでは、いらないでしょう。
仮眠やゲーム、動画視聴など、長時間後傾姿勢になる場合に使うのがオットマンです。
つまり、デスクワークのような前傾姿勢を中心とした使用方法をイメージしているなら、オットマン付きはいらないです。
新モデル「プロ2 オットマン」は展開がさらにめんどうに
新モデルの「プロ2 オットマン」は、オットマンの足置き面が2つ折りになり、さらに展開がめんどうになりました。

展開はめんどくさいですが、サポート性は向上しました。
オットマンがいらない理由2:脚を乗せる面積が合わない
エルゴヒューマン2のオットマンは脚置き面が広く、脚の長さや座り方によってはサイズが合わない可能性があります。
新モデル「プロ2 オットマン」は面積を広く改良
初代エルゴヒューマンのオットマンは必要最低限のコンパクトサイズでした。
脚を掛ける面が小さく、身長170cmであれば、ふくらはぎの真ん中あたりだけが乗るイメージです。
新モデルのエルゴヒューマン2のオットマンは脚置き面が2枚折りになり、長くなりました。
さらに、ふくらはぎの形状に合わせたフレーム曲線になっています。
いわゆるエルゴノミクスデザインで、エルゴヒューマン2にふさわしいオットマンと言えます。
エルゴヒューマン2のオットマンは、旧モデル(初代)と比較するとサポート性が向上し、疲れにくく、安定するオットマンです。
エルゴヒューマン2のオットマンは大きすぎる
新モデル「エルゴヒューマン2」のオットマンは、脚置き面が長くなったことによって、身長しだいではサイズが合わないという新たなデメリットを抱えています。
オフィスなど靴を履いて使う場合は、オットマンの汚れが気になります。
また、脚形状に合わせた設計が脚の位置を実質的に固定してしまいます。
脚位置が固定されるため、座る位置も固定されてしまい、背もたれの適切なサポートを受けられない可能性があります。

ヘッドレスト付きのモデルは170cm以上の人に適しているので、用途に合わせた改良ということです。
オットマンがいらない理由3:広いスペースの確保が必要
エルゴヒューマン プロ2 オットマンの背もたれを限界まで後ろに倒し、オットマンを展開するとチェアの奥行きは131cmになります。
さらに、脚を乗せると足先までの奥行きは170-180cmになり、かなり広いスペースが必要です。
スペースを確保した上で検討しましょう。
エルゴヒューマン2のオットマンは後付けできるか?
オットマンは一体型パーツのため、後付けできません。
内蔵オットマンが必要であれば「プロ2 オットマン」を検討しましょう。
折りたたみ式オットマン
収納式(内蔵式)オットマンを後付けすることはできませんが、設置タイプのオットマンを別で購入することもできます。
設置タイプのオットマンは、折りたたみ式であれば、あまりスペースをとらないのでおすすめです。
下記のようなメッシュデザインのオットマンならエルゴヒューマンにもデザイン相性が良いです。
設置タイプのオットマンは、キャスター付きや座れるものなどバリエーションが多数あります。
ひとまずオットマンなしのエルゴヒューマンを購入して、必要に応じて設置タイプのオットマンを購入するのも良いでしょう。
エルゴヒューマン プロ2 オットマンはこんな人におすすめ
- チェアに座ってテレビやyoutube動画を見る
- デスクワークの合間にチェアで仮眠をとる
- 機能が多い方が良い
このような、長時間イスにもたれかかるような後傾姿勢が多い人はオットマンを検討しましょう。
収納式なので、通常のオットマンのように置き場所に困るなど、使わない場合のデメリットはありません。
いるかいらないか迷っていて、予算に余裕があれば、オットマン付きでも良いでしょう。
逆に、前傾姿勢のデスクワークでしかチェアを使わないなら、オットマンなしのプロ2やエンジョイ2でも十分です。
エルゴヒューマンのオットマンに関する口コミ評価レビュー
エルゴヒューマンのオットマン付きを購入した人の口コミ評価レビューを調査したので、ぜひ参考にしてください。
エルゴヒューマンのオットマンに満足している人の口コミ評価レビュー
オットマンに満足している人は、
- 仮眠に使える
- 足を乗せると楽
という意見が多かったです。
オットマンを使っているとついつい眠ってしまう人も多いようです。
メーカーはエルゴヒューマン。
— くらももも🌥️ (@kuramomomo) November 28, 2022
オフィスチェアには不必要と言われてる(そうな)オットマン付きのやつ👏
私の部屋にはソファやベッドなどのくつろげる場所がないので、オットマン付きはとても魅力だった。
エルゴヒューマンてこんな感じなんだなー 座面が前傾しててきにいらないけどオットマン実際使ってみたらすばらしいな こんな姿勢でパソコンの前に座るかしらんが
— um R WR (@umm_uum) March 26, 2019
エルゴヒューマンのオットマンが不要だった人の口コミ評価レビュー
オットマンが不要だったという人は、
- ほとんど使わない
- 使わないからホコリがたまる
という意見が多かったです。
出し入れが手間なので場面に応じて使うのは難しいかもしれません。
エルゴヒューマンのオットマン(足置き)不要だったな、買ってから5回も降ろしてないんご
— アカザ (@phantasm32_AKZ) June 15, 2020
ヘッドレストはあってもいいかなって感じでオットマンは個人的には不要。エルゴヒューマンのオッドマンはふくらはぎ辺りを支えてくれるんだけど足先が浮いてるのがそわそわしちゃってほぼ使ってないわ
— うに (@moqmo) February 13, 2021
エルゴヒューマンは腰と首に優しいんだ。ほんとそれだけで有り難い。
— shunpon@レバナス愛好家 (@shunpon_ff14) May 8, 2020
オットマンは確かにいらないかも
エルゴヒューマンよいぞ
— Sero(tottocco) (@tottocco_Sero) February 22, 2019
オットマンも座面チルトもいらないからケチったけど
やっぱいらなかった pic.twitter.com/AMu0tOAk01
デブ仲間にはエルゴヒューマンを強くおすすめする。他人様より重い体重を力強く支えてくれるぞ!自重も重いし場所を取るのは否定しないけど。でも、デブの腰痛は本当に救いがないから!10万するけど、10年座れるから!相対的に見てお得ですよエルゴヒューマン。ただ、オットマンはいらない……
— とりあえずポン酒 (@toriaezu_ponshu) June 14, 2016
オフィスチェアを安く買うには、4サイトで価格比較する
オフィスチェアを探すならAmazonなどの総合ECサイトだけでなく、オフィス家具専門サイトもチェックして比較検討しましょう。
価格・コスパ・サービスを重視するなら、「Amazon」「楽天市場」「Kagg.jp」「アスクル」の4サイトを使い分けるのが良いでしょう。
個人利用
Amazon、楽天市場、Kagg.jp
商品価格・送料・還元ポイントを踏まえて価格比較しましょう。
ちょっとしたイスや有名チェアならAmazonか楽天市場。
国産オフィスメーカー品を探すならオフィス家具専門のKagg.jp。
個人事業主(フリーランス)
Amazonビジネス、楽天市場、Kagg.jp
個人事業主とは、開業届を提出して個人で事業を行っている人のこと。
個人事業主の場合、Amazonビジネスの割引が使えます。
Amazonビジネスは、法人・個人事業主が対象です。
法人
Amazonビジネス、Kagg.jp、アスクル
法人なら、Amazonビジネスの割引が使えます。
オフィス家具だけを購入するならKagg.jp。
小物や消耗品などオフィス関連用品をまとめて購入するならAmazonビジネスかアスクルが良いでしょう。
楽天市場の法人利用は推奨されていません。
中古オフィスチェアを探すなら「楽天市場」がおすすめ
中古オフィスチェアを探すなら、楽天市場がおすすめです。
- 各中古オフィスチェア販売店の商品をまとめて見られる
- 「送料無料」などの絞り込みで探しやすい
- 新品と並べて比較しやすい
- ポイントが付与される
中古オフィスチェアで失敗する前に、選び方や注意点を知っておきましょう。