広告を掲載しています>>問い合わせ

【4/7 18:00まで】
最大60,000円割引クーポン!!

【5/2 18:00まで】
「オカムラ」チェア4%OFFクーポン

オフィス家具専門通販サイト「Kagg.jp
当サイト限定クーポンで3000円OFF!

>> 限定クーポンコード一覧をみる

購入者レビュー ニトリ オフィスチェア【OC704】2ヶ月使用

ニトリオフィスチェアoc704ラテックス

ニトリのオフィスチェア「OC704ラテックス」の購入者レビューです。
リーズナブルなオフィスチェアを探している人は、ぜひ参考にしてください。

Avatar

この記事は、当サイト監修の購入者レビューです。
チェア/デスクの購入者レビューを募集しております。
内容や依頼料の詳細は、お問い合わせください。

レビュアー紹介

  • 40代前半、男性、会社員
  • 身長170cm、体重60kg

会社ではデスクワークメインで仕事をしています。
運動不足気味で、軽度の腰痛持ちです。(1年に数回、ギックリ腰を発症します)

オフィスチェア購入の背景

自宅でも副業で1日3-5時間ほどデスクワークをすることが多くなり、腰痛対策のためオフィスチェアを購入することにしました。

以前はダイニングチェア使用で前傾姿勢が多く、腰や肩に負担を感じていました。

職場で使用中のシンプルなオフィスチェアでは長時間でも負担が少なかったため、自宅でも快適な作業環境を求め導入を決意しました。

レビュー結論:リビングに合うデザインが決め手!在宅ワーク初心者に最適

ニトリのオフィスチェア(OC704ラテックス)は、リビングに自然に溶け込むファブリック素材と洗練されたデザインが魅力です。

インテリアの一部としても部屋の雰囲気を損なわずに馴染みます。
座り心地も快適で、在宅ワーク初心者や短時間作業には最適。
必要な機能を備えつつ、スタイリッシュな空間を演出できるのが特徴です。

 ニトリのオフィスチェア(OC704ラテックス)を使用して2か月経過しました。

数ある中からニトリのオフィスチェア(OC704ラテックス)を選んだ理由

予算は3万円

オフィスチェア探しでまず驚いたのは種類の多さでした。
価格帯は1万円から10万円超まで幅広く、機能性重視なら5〜7万円が目安と知りさらに驚きました。

自宅で使うので、デザイン性を重視しつつ快適な作業環境を実現できそうな3万円以内を予算に設定しました。

座面はクッションタイプ

オフィスチェアの座面はメッシュとクッションの2種類があります。

メッシュタイプはニトリで試座しましたが、硬さと冷たさが合わず断念。
職場で使用しているクッションタイプの快適さも影響しました。

リビングに合うデザインを最優先

リビングで使用するため、無機質なオフィスチェアではなく、部屋の雰囲気を壊さないデザイン性が必要でした。

しかし、見た目と座り心地の両方を満たすチェアは意外と少なく、見た目を重視しすぎるとダイニングチェア寄りになってしまい、身体への負担が改善できません。

この時点で候補はかなり絞られていました。

決め手

上記の通り、色々なオフィスチェアを見るうちに3つの条件が決まりました。

  • 予算は3万円
  • 座面はクッションタイプ
  • デザイン性を重視

ネット上で3万円以内のワークチェアを探すと大量に出てきましたが、機能は充実していても「リビングに合うデザイン」の商品はほぼありませんでした。

そんな中、淡いカラーリングとファブリック素材を使用したアームレストのデザインが特徴的なニトリのオフィスチェアOC704シリーズに注目。

同シリーズには座面がメッシュタイプの「エラス」もありますが、座面の柔らかさを重視し、クッションタイプの「ラテックス」を選びました。

私の求めていた「ダイニングに合うデザイン」で、機能性も両立されていることが決め手でした。

さらに、ニトリの店頭で試座できたことで安心して購入できました。

平日の空いた時間に店頭を訪れ、フィット感やクッションの反発力を丁寧に確認。
イメージ通りのデザイン性と期待以上の座り心地を実感でき、購入を決意しました。

レビュー:OC704 実際に使ってみて良かった点

イメージ通りのデザイン

ニトリオフィスチェアoc704ラテックス

カラーは「ベージュ」を選択しました。

購入して自宅に置いてみると私の部屋にぴったりのデザインでした。

温かみのあるファブリックは、無機質なオフィスチェアとは違い、インテリアとしても満足度は高いです。

快適な座り心地

じっくり試座をして座り心地を確かめることができたので「自宅で快適な作業環境をつくる」という当初の目的は十分達成できました。

ダイニングチェアでは30分以上の着座で腰に痛みを感じていたため、クッションを敷いて使っていました。
しかし、OC704では深く腰掛けた際にランバーサポートがしっかりと支えてくれるため、3時間ほど作業していても腰の痛みを感じなくなりました。
座面のクッション性と背もたれのフィット感が、腰への負担を軽減してくれることを実感。非常に助かっています。

クッションは適度な柔らかさで、背もたれも一般的なメッシュ素材より柔らかく違和感がありません。

最大リクライニングでフットレストを広げた状態

また、収納式フットレストで、長時間作業も足を伸ばしてリラックスできるのも気に入っています。

跳ね上げ式アームレストが便利

跳ね上げ式アームレストで椅子を使わないときも邪魔にならない

OC704のアームレストが思いの外便利でした。

まず、椅子を使わないときはデスクにキレイに収まるので、邪魔になりません。

そして、アームレストは背もたれに付いているので、リクライニング時にも自然な角度で肘を置くことができます。
スマホを操作するときにリクライニングを倒すことが多いのですが、アームレストがあることで快適に操作できます。

私はPC作業の他に、趣味でギターやベースを演奏することがあります。
このときアームレストがあると腕や楽器に当たって邪魔になってしまいますが、跳ね上げ式であれば気にせず演奏できるので、私にとって非常に嬉しい機能でした。

レビュー:OC704 実際に使って気づいたデメリット

ヘッドレストは細かい調整ができない

ヘッドレストは上下の角度調整と高さ調整ができます。

しかし、調整をしても私にはうまく合わず、ヘッドレストは取り外してしまいました。

意外と大きい

自宅に設置してみると意外と存在感があり、店頭で見たときより大きく感じました。

これについては、ヘッドレストを取り外すことでスッキリとした印象になりました。

キャスターの滑りが悪い

OC704のキャスター

脚部は白のスチールで見た目・強度ともに問題ないです。
ただし、キャスターはチープな印象で、さらにフローリングでの滑りが悪いです。

私の場合、デスクワークでチェアを大きく移動させることは少ないので、滑りの悪さは大きな問題ではありませんが、ときどき気になります。

組み立てが大変

1人で組み立てましたが、大変でした。

特に、脚部に椅子本体をはめ込む作業が大変でした。
椅子本体が重く、椅子を持ち上げた状態では装着部の穴が全く見えないので時間がかかりました。

説明書にも組み立て人数は「2人」と記載されているので、私のような腰痛持ちの方や女性の場合は2人で組み立てたほうが良いと思います。

その他の気づいたデメリット

  • ヘッドレストやランバーサポートの調整は、他社製品の方が多機能
  • アームレストは高さ固定式で、デスクの高さに合わない場合あり
  • リクライニングのロックは、背もたれを完全に倒した状態でのみ有効
  • 座面は広めで調整不可
    低身長の方は膝裏に圧迫感を感じる可能性あり

ニトリ オフィスチェア(OC704ラテックス)のサイズ感

OC704のサイズ

座面が広く、標準的な体型の方には十分なサイズです。

座面の幅は約50cm、高さ調整範囲も広いため、多くの方にフィットします。

私は座面の大きさに注意してチェアを選んでいました。
膝裏に座面が干渉すると血行不良で足が痺れやすいです。
OC704ラテックスに座面奥で腰かけた際、身長170㎝の私で膝裏が座面前面にギリギリ付きませんでした。

デザイン性は高いですが、サイズはオフィスチェアとして標準的な大きさです。

狭い部屋では圧迫感があるかもしれませんが、広めのリビングや書斎では快適に使用できます。

ただし、リクライニング機能を活用するためには、背後に十分なスペースが必要です。

OC704レビューまとめ

ニトリのオフィスチェア(OC704ラテックス)は、リビングに合うデザインが最大の魅力です。

オフィスチェアらしさを感じさせず、落ち着いたカラーがインテリアに溶け込みます。
私のように、自宅で使うオフィスチェアを3万円以内で探していて、デザインにこだわる方にはOC704ラテックスはオススメです。
機能面でも必要十分なスペックを備え、在宅ワーク初心者やリビングで作業する方に最適。

見た目にこだわりながら、快適な作業環境を整えられる一脚です。

記事監修者コメント

Avatar

ニトリのオフィスチェア(OC704ラテックス)は、自宅での利用を意識したカラーやデザインが良いですね!

背メッシュ、座クッションの組み合わせは通気性と姿勢サポートの観点でベストな組み合わせです。

3万円前後では、多機能で満足度の高いチェアと言えますが、各機能の調整幅は不足しています。
ヘッドレストは着脱式、アームレストは跳ね上げ式なので、違和感があれば無理して使う必要はありません。

タイトルとURLをコピーしました